2022-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Sports in Lifeプロジェクト

スポーツ庁が取り組む「Sports in Lifeプロジェクト」の一環として行うものだ。スポーツ庁 健康スポーツ課 課長の和田訓氏は、「スポーツが生活の一部に入ることにより、生活が豊かになるという理念」のもと、このプロジェクトを推進していると紹介。スポー…

大転換

長らく日本はGDPの1%を防衛費の予算に充ててきましたが、愈々2%に増やす方向で検討されるようです。つまり防衛予算が倍増することになります。軍事大国になるわけではないと思いますが、欧米諸国のように2%台の国家予算が防衛上必要に迫られているのでし…

健康経営

漸く世間の企業でも健康経営について議論がなされるようになりました。弊社は早くから社員の健康に対して様々な取り組みをしてきました。つまり、身体が健康でなければ仕事も満足にできないし、毎日が精神的にも辛くなると思われるからです。私自身も長年に…

仕事と責任感

仕事をする上で責任感を持って継続することは大変重要です。先日、沖縄の首里城を訪問しましたが、2019年(令和元年)10月31日未明に正殿が火災で全焼して丸4年が経過しますが、正殿の跡地は白い囲いで覆われて現在工事中でした。本殿の完成予定は2026年(令…

自信を持つ

最近、あらゆる統計資料で日本の後退を訴える専門家方が増えているため国民の多くが心理的に萎縮がちでした。しかし、昨夜のサッカーワールドカップ・カタール大会での強豪のドイツチームを下した日本代表チームの大活躍ぶりは日本の多くの若者にも自信を齎…

成長の意欲

サッカーのワールドカップ・カタール大会が開幕しました。4年に一度の世界大会ゆえに時差など関係なくテレビのLIVE中継で世界中のファンが応援しますが、日本国内でもあちこちで賑わいそうです。運動など苦手の私の妻も真っ先に開会式の模様を録画して後で見…

沖縄訪問

沖縄の本土復帰50年を迎えた今年、仕事を兼ねての沖縄訪問が漸く実現できました。上皇上皇后両陛下が昭和の皇太子美智子妃殿下時代に、ひめゆりの塔で参拝された際に目の前のガマから過激派が出没して火炎瓶を投げた事件がありました。また平成時代には天皇…

日本人の欧米化

世の中には企業を転々としながら横滑りでキャリアを重ねる人がいます。一方、永年勤続で階段を上り詰めていく人がいます。外資系に勤める人は経験を重視するので転職は厭わない傾向があります。 どちらが良いとも言えませんが、日本企業に勤める人は社内の人…

近隣外交

成長著しいインドネシアでG20サミットが無事に閉幕しましたが、ロシアによるウクライナへの攻撃が継続している中で、米中会談や日中会談が対面で行われたことは、世界平和的にも素晴らしい進歩だと受け止めました。 中間選挙が終わったばかりの米国で、トラ…

入るを図り、出を制す

漸く新型コロナ禍が落ち着き始めたかと安堵していましたが、また第8波が全国的な規模で始まったようです。インフルエンザと新型コロナが相互に猛威を振るわないことを願いたいものです。経済を維持するために政府による緊急事態宣言が再び発令させないように…

世代交代

米国のIT大手の人員削減がニュースになっているようです。確かにネット系の事業の流行り廃れのスピードが早く、事業の流れが変わりつつあると感じています。日本はデジタル後進国なので、必死にDXに向けて社会が動き出し始めているところです。しかし、現状…

チームワーク

先週の土曜日は3年ぶりに業界の「フットサル大会」が開催されました。今回もコロナ感染予防のために出場をためらう企業様も多かったようですが、出場チームも少ないことで久しぶりの開催も危ぶまれていました。何とか出場予定の企業数も集まり、漸く正式に開…

日はまた昇る?

私の毎朝はいつも早朝のニュースで米国市場の動きを聞くことで始まります。今朝、CPI(消費者物価指数)に反応した市場が一斉に盛り上がり、ダウが1200ドルも高騰していたので吃驚しました。同時に為替が140円の円安となり寝床で再び驚きました。おそらく本…

対話が人をつくる

最近感じることは、テレワークが普通になって夫婦間の対話の時間は格段に多くなりました。仕事は出社でも在宅でも可能となりましたが、社員間のコミュニケーションには問題はないのでしょうか。仮に単身赴任で仕事ができたとしても、夫婦間で対話をする機会…

稀有

昨夜の惑星が接近する皆既月食は全国で多くの人たちが注目したようです。442年ぶりの天体ショーだと言われており、遡ると確かに1580年で織田信長が生きていた時代以来の出来事だということになりますので、織田信長も眺めていたと想像しただけでも感動を覚え…

企業カルチャー

弊社には小さな企業ながら自社製品を作るというカルチャーが存在します。その流れはリーマンショックを経験したことに起因します。ライバルがしのぎを削って製品のシェア争いをすれば必ず価格破壊が起き、製品事業の採算が崩れます。赤字では次期投資が困難…

音声メディアの活用

人間同士は対話がどうしても必要です。コロナ発生後、在宅勤務が増えて通勤時間の無駄や経費は激減しましたが、コミュニケーションが維持されているかが気になります。弊社でもSNSは一部の社員間では活発になりましたが、もっと音声を使ったコミュニケーショ…

プラチナ社会の実現

「プラチナ社会」の実現に向けて一人一人の国民が考えなければならないことを実感しました。産業界はどうしてもモノづくりに専念するので環境問題への取り組みが遅くなります。しかし地球温暖化は待ってくれないので、政府が主導して再生エネルギーや資源の…

ゼロからの着想

かつて首都機能の移転が議論されたことがありました。しかし一部の政治家の強い反対で結局は白紙になった模様です。国づくりも未来志向のアーキテクトがいなければ総論賛成、各論反対というチグハグな結末となり、良いアイデアがあっても計画の途上で保守的…

祖父母の事

先日は母の墓参りをしてきましたが、もう一つ私が最も尊敬している祖父母の墓参りは5年近く実現できていません。しかし、我が家の仏壇の位牌には亡くなって以来、片時も忘れずに毎朝、ご飯とお茶とお水を供えていますし、季節の果物やお菓子が所狭しと並んで…