2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新卒採用

今年も22年卒業予定の学生さんに早くも面接でお会いする時期が到来しました。昨年はコロナ禍ですべてオンラインでの入社試験で、学生さんも企業も慣れない中での採用活動のやり取りでした。しかし今年はだいぶ慣れてきたせいなのかリアルに近い雰囲気で面接…

ウェルビーイング(Wellbeing)

今、幸せの重要度が注目されています。幸せは単なるハピネスではなくウェルビーング、つまり元気に生きなければ満足は得られないと言われています。弊社も長らく「満足」をキーワードに経営理念を考えてきましたが、どうもそれだけでは人生が幸せではないと…

人と年齢

今日のニュースで、スズキ自動車の鈴木修(91)会長が退任されるという記事を見ました。90代まで経営の第一線でご活躍されたのも驚異的ですが、弊社の近くにも4,5年前に亡くなられましたが、同業者で94歳まで社長を務められた方がいました。何と言っても元…

天皇誕生日

恥ずかしながら、先週になって漸く今日2月23日が祝日であることに気が付きました。昭和20年代生まれの私は今でも4月29日という昭和天皇の誕生日が記憶に焼き付いています。現在の天皇陛下の幼少期(ナルちゃんと呼ばれていた)からのお姿が印象強いので、歳…

SDGsシンポ

地球環境は世界的に大変重要な問題です。新興国の経済発展で今後益々二酸化炭素の排出量が拡大する傾向にあります。国連がSDGsを提唱するのも世界が協調してこの問題に取り組む必要があるからです。今日も某大学の主催するSDGsのシンポジウムに参加していた…

札幌の空

かつて前職時代に異郷の地の札幌で勤務していた頃、弊社を心底嫌って取引しない田村組という市内の小さな建設会社がありました。その会社で建設現場で監督をしている永田さんという八代出身の方との突然の出会いの中で、過去の愚痴を聴きながら立ち話を続け…

手形が消える

政府の意向では近い将来は手形取引を無くそうと考えているそうです。考えてみると電子化の時代に、未だに手形取引がなされていること自体が時代遅れのような気がします。大学時代は法学部で手形・小切手法を学び、たまたま就職した会社でも資金回収において…

時間の効率化

今日は久しぶりに国会中継を聴きながらウォーキングやデスクワークでしたが、これまで国会の状況はニュースや新聞を一瞥する程度で、国会審議を傾聴する機会など多忙なビジネスマンは時間もないし、持てなかったはずです。テレワークによって普段見かけない…

30年ぶりの奇跡

1990年の株価が3万8千円をピークにバブル崩壊して以来、30年ぶりに日経平均株価が3万円台に戻ったことで少し市場関係者の中で話題となっています。私も当時のバブル経済の状況は今でも鮮明に覚えています。驚いたのは高価な高級外車に乗った若者が市中を運転…

具申

「晩節を汚す」のは大変勿体ない事です。と言いましても、人間にとって「有終の美を飾る」ことも大変難しい生き方であります。「引き際が肝心」と言われますが、中々自分で地位を去る時期を決めることも難しく、いつまでも地位にしがみつく人も少なくないよ…

意思決定プロセス

女性蔑視と受け取られる発言により東京五輪・パラリンピック組織委員会の森会長が辞任した模様ですが、後任として要請された川淵三郎氏が昨日の時点では受諾する方向でした。しかし周囲から選考過程が不明確との批判が上がり、一転して会長職を受諾しないと…

How to use office

コロナ禍が終息すればオフィスの在り方はどのように変わるのでしょうか?おそらく元の形に戻ることはないと考えています。テレワークによるオンラインの活用で、今までは普通に掛かることを全くおかしいと感じなかった通勤や移動の時間と経費が大幅に減りま…

伝統産業

有り得ない事ですが、自分の娘が少女時代に宝塚歌劇団に憧れて目指したいとなれば、おそらく親としては応援しようとなるかもしれません。昨日、某講演会で「京都花街の伝統産業に学ぶ経営学」で生まれて初めて舞妓・芸妓さんの人材育成プロセスの一部を講演…

視点

久しぶりに某有名人の演説をたまたまLIVEで聴きました。1年前はさんざんメディアから批判されていましたが、今回は裏を返したように評価されていたようです。人の評価は現在の実態に基づいて下されるので、その時々で評価が変わります。 評価が変わらないこ…

灯台もと暗し

家内との会話の中で「あなたは遠くばかり見ているから、足下で躓いたりする」と言われます。一方の家内は足下を注意深く見ながら歩くタイプのようです。海外のサスペンスものを一緒に観ますが、家内はキャストの服装や屋敷内のインテリアを観ながら内容も理…

共育という教育

人材を人財と尊重するのと同様に、教育を共育に置き換えてみると良いと思います。上司が部下を、親が子を教育することによって自分自身も共に育つ、すなわち人間的に成長するという事です。人に物事を教える場合、事前に豊富な知識を蓄えた上で、体験を通し…

奨学金

昨夜、政府より緊急事態宣言のひと月延長が発令されました。新型コロナの感染拡大を防ぐために止むを得ない措置だと思いますが、サービス業全般に与える業績への影響はさらに深刻な事態となることが予想されるので他人事ではありません。 また、これまで働い…

人の役に立ちたい

これは、もう10年以上も観ているTV番組「小さな村の物語 イタリア」で、イタリアの村人から何度となく聴いている言葉です。録画しているものを夜寝る前に観ることが多いのですが、イタリアの村人たちの話を聴くたびに気分よく寝床に就けます。 自分の欲が先…

国家観

戦後75年が経過する議会制民主主義国家の我が国も、かつての戦時中は軍事政権が国家を主導し、遂には勝利の見込みのない戦争へ突っ走ってしまい、そして結果的には敗戦となり、多大な代償を余儀なくされました。しかし現在に至っても、周辺国では未だに国家…