2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

情報収集

最近、反骨精神溢れる若い中小企業経営者の方の声をClubhouseで毎日のように聴いています。私もこのツールにアクセスしたのはこの半年ばかりですが、寧ろこちらの方が毎日元気づけられています。皆さん本音では日本の現状に不満をお持ちのようですが、日本の…

「朋あり遠方より来たるまた楽しからずや」論語に出てくる孔子のこのくだりは忘れようにも忘れられない言葉です。今年3月12日に会津若松市に住む大学時代の友人から悲しい知らせの電話がありました。そして昨日、こちらから様子を窺うために携帯で電話しまし…

開発手法の変化

最近、様々なメディアから「ローコード・ノーコード開発」のセミナーが提供されています。ガートナーの予想では2024年までに世の中に存在するアプリケーションソフトの60%がローコードやノーコードで開発されるだろうと言われています。DXを急速に進めるため…

独裁政治

大国の政治は中々変わらないことを痛感しています。ソ連最後の大統領ゴルバチョフ、ロシアの初代大統領エリツィンという二人の大統領によって、第二次大戦後から長く続いた東西冷戦は終結したかに見られましたが、後任のプーチン政権により再びスターリン時…

聴くこと

毎朝5時から始まる若い世代の方たちの音声SNSを聴く前に、NHK深夜便の静かな放送が何よりの癒しの時間です。ラジオ深夜便は聴き始めて10年以上になりますが、番組の最後に多くの方から語られる「明日への言葉」を聴く時間は大変貴重です。毎回多くの知らない…

あるドキュメンタリー

コロナが流行して以降、自宅で家内と過ごす時間が増えた関係で一緒にテレビを見ることが多くなりました。私も初めて知ったことですが、青森県五所川原市にメディアにも有名な95歳のミサオおばあちゃんという人物がいらっしゃるのです。昨日はそのおばあちゃ…

人間ドック健診

半年ぶりに人間ドックを受診しました。健診センターが新しくなって3回目の人間ドックです。前回の10月は比較的受診者がいましたが本日は朝8時半に到着したところ殆ど受診者がいないのに驚きました。 聴きましたところ、4月は1年で一番受診者が少ない時期…

気圧症

このところ寒暖の差が激しい天気が続いています。漸く世間でも気圧の変化がメンタル面や体調を崩すことに因果関係があることが認められてきたようです。以前は怠け病とか揶揄されて身体が気圧に敏感に反応することが理解されていなかったのです。実は私の妻…

データ管理

我々はパーソナルデータを提供させられて一方的な集中管理により支配されているのが現状です。もし個々人が自分のデータを分散的に自己管理できれば、データを利用側する側と対等な関係になり、AIの支援で一方的に支配されることから脱皮できるだろうという…

円安の是非

個人的に最近円安が進行していることに危惧しています。主要国の通貨で経済制裁を受けているロシアのルーブルに次ぐ対ドルで為替安だからです。主要国はコロナ後のインフレ抑制で通貨の切り上げを検討しているのに日銀は引き続き金融緩和を継続しているため…

リーダーシップ論

文芸春秋100周年記念事業のオンライン講演会に参加しました。テーマは「サーバントリーダーシップ」について各界の有名人がゲストスピーカーでした。私も10年以上前にロバート・K・グリーンリーフの著書「サーバントリーダーシップ」を読みましたが、当初ち…

教育について

最近、日本の教育を民間独自で変えようという動きがあります。教育は国家100年の大計の要と言われ人材育成において大変重要な要素ですが、戦後から続く日本の公教育における政策は10年単位で見直されるため社会変革する時代のスピードに乗り遅れているように…

お茶好き

私はお茶が大好きです。と言いますのも、田舎にて祖父母に育てられたので自宅でも客人が来ても飲み物と言えばお茶が出るのが普通でした。地方へ旅行へ行った折にもお土産に必ず産地の煎茶を買い求めます。会社で使っている煎茶も伊勢神宮へ行った際に現地の…

チャレンジ

最近、コロナ禍でオンラインが主流になったせいか、音声のSNSで40代の方たちの盛んな行動に刺激を戴いています。40代の頃は自分たちも同じように活動的だったのかもしれませんが、毎日5百人近くの若者が早朝に起床してオンラインでやり取りしている状況をリ…

経営者仲間

久しぶりに経営者仲間との少人数の集まりに参加しました。2年以上続いているコロナ禍で老舗企業の倒産の話題も出ましたが私としては初耳でした。やはり経営者が集まればそれぞれが持つ企業情報を知るきっかけにもなります。老舗企業は兎も角として伸び盛りの…

歴史問題

歴史問題について学者の諸説はまちまちですが、専門家の間で史実に対する意見の相違が思わぬ方向で対立しないようにすることは広報する側として大変重要なことです。 昔話は架空(フィクション)でも済まされますが、郷土の歴史などの解説を変えたりすると詳し…

人道支援

最近「人道支援」というウクライナ難民の支援に対して日本政府の積極的な動きが見られます。将来の国益を考えた時に人道支援の果たす効果は絶大だと思われます。中東地域で存在力のあるトルコと日本が絆が強いのも、1890年に起こったトルコ船の遭難事件で日…

歳月人を待たず

若い頃は早く大人になりたいと思うこともありましたが、歳を取ると年代の大台を超えることが嫌になりますが歳月は人を待たないので仕方がありません。誰でも自分は若いと思っているのですが、人から見ると随分以前とは変わったと思われるのが普通です。まぁ…

SNSの進化

昨年秋ごろから約半年あまりClubhouseというSNSのルームに参加するようになりました。コロナ禍によるテレワークではZOOMが主に活用されていますが、どうしても顔が見えると緊張したりして本音が出ない場合があります。しかしClubhouseの良い点は顔が見えない…

新人諸君を迎えて

今日は入社式です。またまた晴れやかな顔ぶれが勢ぞろいしました。これからの長い人生を無駄にしないで大切にして生きてほしいと思います。最初の入社した会社で社会人のスタートを切りますが、全員が同じ会社で定年まで過ごすことは現在の日本でも少なくな…