2021-05-01から1ヶ月間の記事一覧

関わる意義

SDGsの理念である「誰ひとり取り残さない」という趣旨は色んな事象に言えることだと思います。仕事も人に命令されて働いたり、お金のために働いたりしても、人生においての遣り甲斐や生き甲斐はそれほど大きくなりません。リーダーはメンバーを育てるために…

シリコンドックス

ITの先端地域であるシリコンバレーは古くから米国西海岸で知られているところですが、最近、シリコンドックスというアイルランドのタブリンを中心とした都市が世界のIT企業の集結地して脚光を帯びています。この地域は今後我々も注目すべきだと思います。私…

スーパームーン

昨日は夜の7時ごろ帰宅すると、家内がベランダに出て皆既月食を幸せそうに眺めていました。多くのご家庭で一緒に一夜を楽しまれたことだろうと思います。昨今、コロナ禍で暗いニュースばかりが流れる中で、スーパームーンに併せて皆既月食を楽しめたことは、…

ワクチン予約

なぜ高齢者にワクチンの予約で煩わせるのか不思議な思いです。つまり、行政がこれまでお客様目線で行政サービスをそれほど提供してこなかったからだと思います。行政側で選別して高齢者に計画的にワクチン接種日を通知すれば会場の混雑も解消できるし、繋が…

価値観の変化

コロナ前のウィークディは昼食、夕食ともに殆ど外食でしたが、コロナ禍になってこの1年以上は昼食、夕食ともに外食をしていません。コロナ禍の現在、在宅勤務時は昼食、夕食とも自宅で、出勤時も昼食は弁当、夕食は自宅で済ましています。それも今では当たり…

クライマーズ

先週は金・土・日と3日間にわたり、Climbers2021(クラーマーズ)というイベントに10時から17時まで連日参加しました。参加と言っても、ただ毎日10名ほどの講演者の話を聴くだけです。聴講の対象者は20代、30代の若者のようで、次世代を担う若者を激励する各…

対話

これまではビジネスを通して様々な講演を聴きにあちこちへ動いていましたが、コロナ禍でオンラインセミナーが増えて多くの人の話を聴く機会が得られました。最近はCLUBHOUSEという知らない人の音声会話を聴いたり、今日はClimbersというTEDの日本版のような…

梅雨入り

今年は梅雨入りが早くて九州地方は激しい雨が降り続いて警戒注意報が流れているようです。熊本県の天草地方で育った私も子どもの頃は雷雨がとても嫌いで、いなびかりの後に雷が鳴ると仏壇に手を合わて落雷しないようにぶるぶる震えながら拝んでいました。昔…

GDP速報

本年1-3月期の日本のGDP(国内総生産)が発表され年率5.1%のマイナス成長となった模様です。米中の前期に続くプラス成長と比較するとコロナ禍の影響でかなり回復が遅れています。EUよりマイナス成長が大きいのが心配になります。今更、政府のコロナ対策の遅…

地域紛争

1994年にイスラエルのペレス外相とパレスチナ解放機構(PLO)による秘密和平交渉が結実してラビン首相とPLOのアラファト議長がノーベル平和賞を受賞して27年になります。しかし現在も、イスラエルとパレスチナの果てしない紛争は続いています。遠く中東の出来…

留学生

最近になって漸く、待望していた外国人留学生の入社応募の動きが出てきました。地方の日本人学生の応募も期待しているのですが、なかなか期待通りにはいきません。地方に仕事をつくり若者を定着させ活性化させたい気持ちはあるのですが、こちらも理想だけで…

ワクチン接種

東京・大阪で防衛省による65歳以上の高齢者を対象としたワクチンの大規模接種センターの予約受付が本日17日にスタートし、受付開始から45分で2万人を超える申し込み者が殺到した模様です。電話での受付はできずネットのみの受付ですが、思ったより順調なスタ…

ジェンダーギャップ

ジェンダーギャップ会議を視聴しました。ジェンダーギャップ指数が世界で120位と後進国の順位にある我が国を、遅まきながら何とか変えようという動きが漸く国会でも起きてきているようです。これまで恥ずかしくもなく平然と首脳外交を行ってきた日本のリーダ…

教育探究

私は11年前に大ブレークしたハーバード大学のマイケル・サンデル教授の「白熱教室」が当時は大好きでした。今朝の新聞で競争を勝ち抜いてきた日本の若者3人とのインタビューに応えた内容のコラムには久しぶりに教授の鋭い洞察力を感じました。学歴に代表され…

決算ニュース

オンラインで某セミナーにPCで参加していたところ、いきなりスマホにソフトバンクGの決算説明会が行われているというニュースが突如飛び込んできましたので、ZOOMからの退室はせずにスピーカーオフにして孫正義社長の会見に耳を傾けました。昨日の報道で21年…

私事(わたくしごと)

私事で恐縮ですが、今日5月11日は長女の誕生日でした。現在コロナ禍で大変な状況にある大阪に住んでいますが、もういい歳になります。朝7時頃LINEメッセージを送りましたところ、1時間後にお礼の返事が到着、嬉しかったようです。実は数日前に母の日の贈り…

共感

「人の一番の財産は、共感してくれる配偶者である」エウリピデス(詩人)。これは、先日、日捲りカレンダーに書かれていた格言です。松下幸之助氏も「人を生かすことで一番大切なことは配慮だ。人に対する配慮、思いやり、共感がなければ、人を動かすことは…

働く

今日は連休明けの週末ですので、気楽な話題を取り上げたいと思います。最近、ご近所で現役のサラリーマン生活を引退した方々が段々増えてきました。新しく地域に引っ越してきて30年も住み続けると多くの現役世代があっという間にいなくなります。私自身も自…

国連

数日前、BSテレビで今から半世紀近く前の1973年に映画化された小松左京氏の「日本沈没」を拝見しました。特段、放映される意味など解しようもないのですが、今のコロナ禍で日本国内のみならず世界中が予防の対応に苦慮している現状に、小松氏の作品に何かヒ…