2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

知者楽水

昨日、5年ぶりに某経営コンサルタントのレクチャーをClubhouseで拝聴させていただく機会を得ました。ベストセラーの著作者でもある方ですが、若い参加者への懇切丁寧な対応ぶりをみて、人としても素晴らしい方だったのだと再認識しました。昨日は手を挙げて…

日本人を思う

日本人は自信を無くしてしまっていると言われることが時々あります。しかし、私は考え方次第ではないかと思うのです。足りない足りないと常に思いながら、何とか満たそうと一歩ずつポジティブに努力すれば必ず進歩があると思うのです。全体的に飛躍するため…

米国事情

トランプ前大統領が再び集会で演説しているニュースを見ましたが、米国人の断絶が想像以上に根深いことを感じました。来年後半の中間選挙に向けてのアピールのようですが、米国を2分するような世論の対立が今後も続くことを印象づけました。原因は所得による…

家族

もう40年以上一緒にいるにも拘らず、夫婦は生まれも育ちも違うのでお互いに気を遣いながら暮らしている気がします。その点、親子はあまり気を遣わなくても自然とお互いに心が通じるようです。若い頃は夫婦喧嘩は犬も食わぬと言われながらも時々衝突してして…

プレゼント

何日か前、娘から父の日の贈り物が何も思いつかないからと送られてきたのが、実は熊本産のい草の御座でした。最初は縦型の段ボール箱に入った多少重たい荷物なので中身は何だろうと思った次第です。新鮮な畳の香りは皆さんもよくご存じでしょうが、御座はい…

言論の自由

「風が吹けば桶屋が儲かる」これはビジネスを考える上で大切なヒントを教えてくれています。つまり商売は筋道を立てて考え実行しなければならないという事です。しかし現実は目先の物に捉われて、対処療法的に右往左往として行動を取り、歩むべき道を踏み誤…

負債

日本も低金利が定着して長期に及びますが、翻ると金利を上げられない経済状況が30年以上も続いているという事です。企業の借入が低金利であることは経営的には助かりますが、市場がデフレ基調なので、企業の収益性も中々伸び悩むことになります。利益が上が…

保健所の存在

昨日のNHK特集を見て感じましたことは、日本全国の保健所体制が今回の新型コロナ感染拡大の予防に果たした役割の大きさです。もし外国のように保健所体制が全国的に整っていなければ無ければ、日本もロックダウンを繰り返して人流を抑えることで感染拡大を防…

性善説

私自身もいい歳になりましたが、相変わらず家内から「あなたな人に騙されやすい」と警告されます。そう言われ続けてきましたが、確かに家内が言う通りではないかと思うのです。どうしても性分として人を信じやすい面はあります。若い頃は確かに性善説を信じ…

人間力

長年会社経営をしてきて感じるのは、会社は経営者の人間力に伴い変化してくるという事です。若かりし頃の自分自身が如何に未熟であったかを今になってしみじみと反省するのです。しかし時間は後戻りしませんので、反省の上にさらに成長を目指していくしかあ…

定年の概念

労基法の改正で定年延長や同一労働同一賃金という考えが企業内へも浸透してくると思われます。私の考えとしては定年無しで生涯現役という形が企業内にあっても良いと考えます。また正規・非正規雇用に関わらず同一労働で仕事の内容が変わらなければ賃金は同…

習慣

かつてNHKテレビの「新日本風土記」や「映像の世紀」などのドキュメンタリー番組は欠かさずに観ていたことがあります。数多くの作品に流れるナレーターや流れる音楽がテレビの映像にぴったり合っていたように感じたからです。 古くからの日本の地方の状況や…

香を愉しむ

最近、省エネも考えて夜にろうそくを焚くことがあります。直径7センチのハーベルキャンドル ゼラニウム グラスという3本のろうそくですが、燃焼中は中々香りも良くて、就寝前のひと時を静かな安らぎに変えてくれます。大体、燃焼時間は30時間とグラスには書…

在りし日

BSプレミアムの「にほん縦断 こころ旅」で新潟県上越市の田舎風景を観ながらふと田中角栄氏の事を思い浮かべました。もし角栄氏の存在がなければ、首都圏から雪国、新潟県へ繋がる上越新幹線の開通を目にする事ができたでしょうか。 学生時代に明大の学生だ…

人脈づくり

かつて山梨県選出の代議士で金丸信という政界のドンがいました。金丸氏が個人的な北朝鮮のとの人脈で訪朝した時は国会でもマスコミでもニュースとなり大変揉めました。もし日本の政治家が人脈を引き継いでいたならば、ひょっとしたら拉致問題も既に解決して…

Purpose(目的・意図)を考える

最近、いろんな場面でPurpose(パーパス)という単語がよく使われます。私たち日本人は目の前の事象を捉えて懸命に努力をしますが、目的や意図が不明確の場合が多いようです。「木を見て森を見ず」で山中で迷子になったりすることを例えて言うのですが、IT業…

ラジオの効能

在宅勤務で早朝のウォーキング時にラジオ放送を聴く機会が増えました。最近はインターネットラジオなので、ラジオ局による電波障害やノイズ(雑音)も無くて毎日快適に聴けるので大変便利になりました。 昨日は突然ネットに飛び込んできたコンサートで、ビート…

望み

「望むことは禁じられるほど思いが募る」と言われます。子ども時代には親からだめだと言われても諦めきれないものです。しかし望むことは欲望でもあり、試してみることも経験として決して無駄にはならないと思うのです。望んでいることを禁じられると精神的…

プログラミング教育

週末、たまたまNHK・TVで放送大学で「小学校のプログラミング教育」という番組に興味を持って拝見しました。小学校の校長による指導要領の解説とともに3つの小学校のプログラミング授業の状況が紹介されました。授業で生徒に論理思考を植え付けることを目的…

逆転

本日も様々なオンラインイベントに参加しました。中でもサントリーの新浪社長や慶大の安宅教授の示唆に富む講和は大変参考になりました。日々多くの情報源をオンラインで入手できるようになったのはコロナ禍によるところが大です。急速なDXの必要性に日本中…

株主総会

毎年6月は企業の株主総会が開催されます。弊社も近く予定していますが、中小企業とは言え、やはり一年の締めくくりとして厳粛な気持ちで総会に臨むことは大切な姿勢だと思います。上場企業の株主総会にも出席してきましたが、一流企業の中でも株主からの質…

お米

コロナ禍で自宅のお米の消費量が急に増えているようです。かつて働いていた北海道を応援すると言いながら、北海道産米の「ゆめぴりか」をよく食しています。小学校時代に北海道は寒冷地でお米が作れないと言われる中で、寒冷地でも栽培できる「農林1号」とい…

韓国の話

先日、ある人から韓国が日本企業の生産性を追い抜いたとの話を聞きました。どんな統計資料からの情報なのかわかりませんが、理解できることもあります。社会のデジタル化において韓国はかなり日本の先を進んでいるからです。私自身、スマホも最初の使用はサ…