NHKスペシャル

先日、NHKスペシャルで放送された「せんせい!おかげで生きとられるわ~海辺の診療所 いのちの記録~」の番組は素晴らしい内容でした。三重県熊野灘に面した仁木島町は住民200人のうち7割が65歳以上というところですが、お年寄りたちが唯一頼りにしている診療所で75歳の平谷医師の献身ぶりな診療に心を打たれました。かつては200床ある病院の副院長をしていたが、この島に奥様と二人移り住んで25年間診療所を営んでいるという状況です。

診療所の中のにぎやかな情景と、緊急の連絡が往診先にあれば、待合室に患者を待たせてでも患者と向き合う医師の4年間にわたる記録の日々を追ったものでした。1階が診療所で2階が住居でしたが、認知症を患っている奥様の介護をしながらの仕事風景には感動を覚えました。75歳の医師として奥様の介護をして初めて、高齢者を介護する家庭の苦労を理解したと話していました。施設があれば家庭の負担も軽くなりますが、高齢者本人の意思が重要だと思います。

私自身も祖母や実母の介護をしなければならない立場でしたが、当時祖母は自由に動けない体でしたので親戚の計らいで特養施設に入居できた時は大変助かりました。実母も同居を望んでいましたが倒れてから介護施設に入居させるのに、本人が望んでいないために説得するのに大変な苦労をしました。2週間に一度、母の介護の為に横浜市内と福岡県の二日市の往復でしたが、遠隔介護の難しさを身をもって経験しました。親身な介護が必要ですね。